

日本のアスリートの体を変えた栄養分析がより手軽に。
アスリート
デルメパーソナル食トレ
スマホで
簡単入力
LINE
ZOOM導入
低価格
管理栄養士が
指導
食事から明らかになる、競技力向上に足りない栄養素。
「いつ」「何を」「どれだけ」「どのように」食べるかを身につけて
パフォーマンスを最大にする

戦いに勝利するための体づくり食トレ
アスリートの運動強度と食事を知る管理栄養士による指導
アスリート向け
スポーツが楽しめる競技力向上の食トレ
アスリートの食事を管理する管理栄養士による指導
一 般
アスリート向け
学校教育現場:食育基本法の一環として
成長期の子供及び保護者に対し食に対す
る正しい知識を身に着けさせるために
学校教育
健康増進法に基づき従業員の健康管理の
一環として
企 業
世界のトップアスリートも実践する「スポーツ栄養」
スポーツに必要な体は毎日の食事の栄養から作られる
毎日の栄養を管理することはアスリートにとって必須です

アスリートにとって、食事はトレーニングと同じくらい重要

自己流の頑張りだけで栄養を満たすのは難しいから・・・
体づくりのエキスパートの
栄養分析・栄養指導で食事を改善

記録する
毎日(3日間)の食事を記録
スマホの食事記録専用ページに3日間の食事を記録いただくことで栄養を分析します。
アスリートは練習内容により求められる食事量や競技別に必要な栄養素などの充足率が違います。

現状を知る
高精度パーソナル栄養分析で
あなたの食生活の改善点がすぐわかる
30年間20万人の蓄積分析データをもとに栄養分析
全国の味付けの傾向の偏差まで補正
管理栄養士の手作業計算と同等の精度
高い精度の食事情報が必要のため入力による記入

食事画像による栄養分析では、高精度な分析はできません。
食事内容を、スマホの食事記録専用ページに入力してください。
日本栄養分析センター(JNAC)では、食事記録と食事画像による栄養分析の精度を比較するため、一定期間にわたり多数のモニターで実施しました。食事画像による栄養分析では、食品の一部が隠れてしまうことが多々あり、食品種類の判別や重量の推定、料理方法の違いの判断が困難という結果になりました。アスリートの栄養分析には高い精度が求められるため、従来の紙に記入する食事内容をスマートフォンの食事記録専用ページに入力する形式に変更しました。紙とスマートフォンの入力方法の誤差も一定期間にわたって比較テストを行い、誤差を補正しました。
一目でわかる食生活分析レポート
3日間の食事記録と生活状況を基に、高精度栄養分析システムで身体の栄養状態を分析。 控えたいものや、5大栄養素の摂取状況が一目で分かるよう、栄養解析の結果をわかり易くグラフ化してレポートします。

Sheet1
食事の主な栄養素のバランスをグラフや図でわかりやすく表示します。

Sheet2
現在の栄養摂取状態をグラフ化し、過不足や食生活に関するアドバイスを提示します。
栄養指導
管理栄養士による指導
「栄養分析」と「コンディショニングチェック」による月1回の栄養指導

テキスト付き
アスリートのための
栄養
と
食事
毎月 専用テキストでテーマ別に講習
スポーツ栄養のプロである管理栄養士がシーズンを通して、あなたの競技力向上のための、毎月の栄養分析とコンディショニングチェックデータを基に、正しく健康的な食生活で戦える体づくりをアドバイスをいたします。勝てるカラダを作るために、「いつ」「何を」「どのように食べるか」を デルメパーソナル食トレで身につけることができます。








LINEによる指導
オンライン直接指導
食トレ成果
チェック
オンライン コンディショニングチェック
(毎月)
トレーニングに役立つデルメ食トレ情報を定期的に配布
食トレの成果は日々の地道な積み重ねが重要です。毎月、「疲労度」「健康状態」「体重」「体脂肪率」「コンディショニング」「栄養摂取状況」など、食トレの成果を約30項目にわたってスマートフォンなどにて調査し解析します。





















